なのはな組今月のおまけ 【2020/12/27】
沢山写真を撮りためています。ハイチーズ年明けお楽しみに

衣装がやけに似合う!お気に入りのようです

この日の山(階段)越えは3人とものりにのっていました。

今日の鬼退治は、松ぼっくりを使うようです!鬼に(賄賂?)渡して山に帰ってもらうのかな?



夕方すみれ組さんが、なのはな組さんのお世話をやいてくれていました。

すみれのお姉ちゃんと遊んでもらいご機嫌



今年もあと1日。なのはなぐみの保護者の皆様良いお年をお迎えください。


沢山写真を撮りためています。ハイチーズ年明けお楽しみに

衣装がやけに似合う!お気に入りのようです

この日の山(階段)越えは3人とものりにのっていました。

今日の鬼退治は、松ぼっくりを使うようです!鬼に(賄賂?)渡して山に帰ってもらうのかな?



夕方すみれ組さんが、なのはな組さんのお世話をやいてくれていました。

すみれのお姉ちゃんと遊んでもらいご機嫌



今年もあと1日。なのはなぐみの保護者の皆様良いお年をお迎えください。
クリスマス子どもたちが喜んだのはサンタだけではありません。給食です。

ハンバーグが可愛いトナカイに!!さつきっ子大喜びです


この笑顔!食べるのもったいないね~と声をかけると、、「たべるよ!」と即答。さすが、、さつきっ子。そこは目で楽しんだ後は躊躇なく口の中へ。


おやつは可愛いケーキを調理さんが焼いてくれました

手をクリームで汚したくない子はかぶりついていました


「先生もどうぞ」と形だけやってくれました。本当にくれる気はない様子。

クリームを指にとりちょっとずつ食べる。もったいないのかな?

みんなでいつもとは違うおやつやお給食。特別な日となりました。
クリスマスイブ!サンタクロースがさつき保育園にやってきました

大きなカブの劇をすみれ組さんの時と同じように演じました。手はぬきません!!

サンタさんが手伝いに来てくれましたが、びっくりして女子逃げ出してしまうハプニングも。

サンタさんにプレゼントをもらいますが、怖いのかビクビク

こわいけど、、プレゼントはほしい、、

みんな「ぞうさんだ~!」と喜んでいました。

今年のゾウさんも職員の手作りです。がんばりました!職員によってはちょっと縫い目が粗いのもありますが、、そこはご愛敬!



みんなでクリスマスのペープサートを見たり楽しいクリスマス会の時間を過ごしました
すみれ組さんは発表会の日に。れんげ、なのはな組さんはクリスマスにそれぞれお待ちかねのサンタさんが!

さあ!今年は今までとはちょっと違うパターン!大きなかぶを職員とパパお助け隊のパパが演じました。もちろん!当日何も知らないパパが園庭に呼び出され衣装を渡され、、のくだりは毎年恒例!

ツリーさん

トナカイさん

そしてサンタさん登場~かぶを「うんとこしょどっこいしょ!」子どもたちの掛け声で盛り上がります。やっとカブがぬけると、それはカブではなくサンタさんが落として困っていたプレゼントが入った大きな白い袋!

子どもたちの目が変わりました!!一人ずつお名前を呼ばれサンタさんにプレゼントをもらいます。サンタさん、、ちゃんと女の子たちが喧嘩しないように色を合わせてくれたようです。気が利きます!

職員、パパ隊の合奏「うさぎ野原のクリスマス」職員の衣装がきになりますか?今年のテーマは「絵本の世界」職員は「赤ずきんちゃん」に変身。なぜ赤ずきん?すみれ組劇「しらゆきひめ」すみれ女子がまさか!園長やらないよね??と嫌な予感がしたのか「園長先生赤ずきんちゃんね!!!」とごり押し。「そうね、、、」と赤ずきんに、、

楽しい会はあっという間におしまい。お楽しみいただけたでしょうか?すみれ組さんはあと3か月で卒園です。今まで沢山のご協力有難うございました

パパ隊すみれ組最後の活躍の場でした。素敵なバイオリン音色を聞かせてくれたパパ隊、今期隊長!!有難うございました。

パパ隊活躍してくださり、行事を毎回盛り上げてくれたパパ達有難うございました。さあ!次に続くれんげ組パパから隊長を選出です!自薦他薦は問いません。ご応募お待ちしています~
今年は白雪姫!女の子は白雪姫。男の子は小人さんに落ち着きました当初、ある男子がしらゆきひめをやりたい!と言い、そんなにやりたいなら仕方ないか~と思っていましたが、小人のカラフルな衣装を見ると、それを着たくなったのか全員が小人に落ち着きました

その子の口癖などから台本が出来上がりました。セリフに合わせて動作も自分たちで考えたんですよ。2歳児なのにやります!!

練習を始めたころは、どうなることやら、、という感じでした。恥ずかしくてモジモジする子。お隣の子とおふざけをはじめてしまったり「やるときはやる!」「遊ぶときはあそぶ”!」を合言葉にして練習。

そのうち、劇が出来上がってくると演じる事が楽しくなってきた様子
お友達のセリフも覚えお友達の番が来ると、ポンポンと背中を押してあげる姿が!!

ほめられることに喜びを感じ、頑張りました

衣装も似合っています

みんなでやり遂げた劇!今年のすみれ組さんも素敵でした。さてさて、来年は現れんげ組さんの番です。またどんな劇になるのか楽しみですね

今年の室内装飾、手が込んでいます。すべて職員手作りです。かわいい装飾にさつきっ子大喜びでした。


次はいよいよ「サンタ登場編」ブログ続編をお楽しみに!
さつきで最後のクリスマス発表会。年内でお引越ししてしまうお友達がいたので、この仲間で出来る最後のイベントです。

合奏は「きらきら星」あこがれの楽器!すみれ組さんに進級するとあこがれの楽器を触ることが出来るんです。

大きな声で歌いながら、大好きなお家の方に見てもらいたくて頑張りました

みんないきいきしています。

うた、「リンゴの唄」昭和です、、可愛いりんご帽子は担任手作り。
この後の劇「しらゆきひめ」にちなんで、リンゴの唄を披露!

みんな可愛い!!頑張っている姿に目がウルウルしてしまいます。
緊張気味の子もいましたが、1年前と比べると心の成長を感じられたのではないでしょうか?

練習風景!お友達と和気あいあい。

この後は劇「しらゆきひめ」ブログ続編お楽しみに!

れんげ組さんもコロナの影響で保護者の方の参加は見合わせていただきました。残念です。れんげ組さんはお遊戯。

れんげ組さんは自分のマークの上に立ってお遊戯。これがなかなか難しい~

可愛い衣装に身を包みダンス!

お遊戯は毎日体操代わりに踊ってきました

お友達と楽しそうです


お名前を呼ばれ前に出てきます。さあ、何をお話しているのかな?


みんなとってもかわいい!

出し物終了~ばいばーい!!の瞬間です
総練習(動画撮影日)れんげちゃん達ちょっと気分がのらなかったようで、、舞台上で鬼ごっこがはじまってしまいました。動画を楽しみにしていた保護者の皆さん。もう少しお待ちください。演者さん達の気分がのっている日に動画撮ります。
発表会コロナ感染者増により、保護者の皆様には観客として来ていただくことは出来ませんでしたが練習風景の様子を掲載します

今年のテーマは「絵本の世界」でした。なのはな組さんは浦島太郎、桃太郎、金太郎に変身!力を合わせて鬼退治に向かいます

先ずは海!海に見立てたトンネルをくぐります。よいしょよいしょ!入園したときはまだハイハイも出来ないお友達もいましたが今では運動機能も発達。

次の難関!川です!普段お部屋でふれあい遊びで遊んでいる大好きな布遊び。ふんわり布を持ち上げると、キャッキャッと布をくぐりました。

最大の難関!山です!階段を上って下りて。慎重にハイハイでのぼる子。スタスタ小走りでのぼる子、のぼりはあんよ、下りるときは腹ばいでお腹でずりずり。個性が出ます

あ!鬼退治グッズ屋さんだ!!さあ!どれを持って鬼退治に行こうか?松ぼっくり?斧?釣り竿?お弁当箱?何を選ぶかな?

鬼がきたぞ~!唖然とするなのはな組ちゃん。戦って~!!

果敢に戦う女子!

僕だって!!鬼をやっつけたぞ~!

最後にキャスト紹介。お名前を呼ばれるとこの表情!みんな大きくなったね。4月からの成長をお見せできるような構成にしました。生でみていただくことが出来ず残念。

早くコロナが落ち着きまたいつもの日常に戻りますように。来年の発表会をお楽しみに!
子どもたちと干し芋を作ります

さつまいもを1枚ずつ、ざるにのせていきます。いいにおい~鼻をクンクンさせ大興奮

「何作っているんだっけ?」と聞くと、「うーん、ほしのいも!!」なんだか、某コーヒー店のような名前が叫ばれました。

みんなで甘くなあれ~!おまじないをかけました

小さいクラスのお友達も興味津々、のぞき込み「おいしそ~」

みんな食いしん坊。

早く干し芋出来上がるといいね。
ある日の夕方。すみれ組さんに石を見せ絵の具で石に絵を描いてみせました。すみれ組さん興味津々!そこで、、、翌日はお天気が雨の予報。明日みんなも石に絵の具で色をつけて宝石を作ろうよ!!と提案すると大喜び!

お散歩バッグを持って一人5個石を拾ってくるよう話しました。1.2,3,4,5数を遊びながら学びます

5個きっちり持ってきた子。欲が出て沢山持ってきた子、様々でしたがみんな自分の石を自慢げに並べて見せ合いっこ

石は投げたら人を傷つけるかも知れないけど、使い方によっては便利なものなんだよ。昔の人はこれを包丁代わりにしたりもしたんだよ。と危ないものではなく、使い方次第!だとお話しました。草をたたいてみる男子。

翌日の活動!石に綿棒で思い思いに色をつけました。もう気分は芸術家!

段ボールで色を混ぜ合わせ遊ぶ女子!芸術肌!!

みんな時間も忘れて夢中!

そのへんに落ちている石が、教材になります

石を横に並べたり、高く積んだり丸く並べたり、そこにドングリトトロを置いてみたり、数を数えたり。楽しい活動~

さつきっ子、これからは草だけでなく石を見てもワクワクするかな。

とある日、重たい段ボールが届いた。

中から出てきたのは大きなカボチャが2種類!こんなの見たことがない!!シールが貼ってあります!「ウルトラ万次郎!」こ、これは?
さつきっ子大笑い!!

部屋に置くと、カボチャを抱きかかえ「みて!持てたよ!!」と力自慢

女子は転がして遊んでみたり

毎日毎日、触ってみたり抱いてみたり、叩いてみたり転がしたり、、

荷物にはさつきっ子にお手紙が入っていました。さつきっ子読み上げると、「え~!!」「すごーい!」「おいしそう!」と口々に感想を言っていました

みかんを渡すとにおいを嗅いだり、皮をむいてみたり。食べると甘い!!みんな笑顔笑顔!

たくさんのピカピカのドングリも、さつきっ子の宝物。おままごと遊びや製作に使っています
いつかコロナが落ち着いたら、さつきのサンタさん!遊びに来てくださいね。さつきっ子今日も元気にウルトラ万次郎で遊んでいます。
そろそろ、、、食べたいんですけどね、、、
さつき保育園、保育室の遊び場のご紹介

自然物大好きさつきっ子。お部屋には自由に手に取り遊べる木の実のコーナーがあります。たまごパックに綺麗に並べたりして遊ぶ子多し!

女子が大好き!おしゃれに変身~コーナー。ドレスに着替えティアラをつけるおしゃれ女子多し!まれに、男子がこっそり遊んでいます。目が合うと照れ臭そうにそそくさ逃げるので、見かけたときはそっとしておきます。

男の子が大好き、電車、車あそびコーナー!なのはな組、れんげ組男子がよく遊んでいます

玄関にはたくさんの絵本が置いてあります。貸し出し絵本(水曜)は持ち帰りたい絵本を玄関で選ぶさつきっ子の姿多し!
他にも保育室にはさつきっこの遊び場がたくさん!お天気が悪い日や、朝、夕方保育は室内で思い思いに遊んでいます

今日は芋つるで遊ぶお友達の姿も!

松ぼっくりリースなどをお部屋に飾り、自然物に囲まれ過ごすさつきっ子!
明日は石を使ってすみれ組さんは遊ぶようです。ワクワクするね。
さつきっ子が楽しみにしていたサツマイモ堀り。みんなが掘れるほど出来ているのかな、、

うんとこしょどっこいしょ!小さなお芋です。それでもさつきっ子は大喜び。

土を掘る手に力が入ります。

なかなか前年度までと違い畑で育てていないからお芋の育ちがイマイチ。畑、、、また近くに借りられたらいいのになあ、、そんな大人の心の声なんて気にしないさつきっ子!あそぶあそぶ!

お芋ほりが楽しい!!ついでに土の中から出てきた虫にも興味津々!

僕の!!

なんだ?これは、、、不思議顔

お!手ごたえあり!!

芋つるで遊びだしちゃった!

自分たちで苗から育てたお芋です。明日ふかして食べようね
