暑い! 【2021/07/25】
暑い夏!そんな中でもさつきっ子は「水遊びがしたい~」といそいそ水着に着替えタライプールへ

みんな水遊びが大好き。

いたずらっ子の笑顔。カメラマンに水をかけてはニヤリ。そのあと、倍返しされて放心状態でしたが、、

とにかく楽しいことしてるとみんないいお顔~

熱中症対策、頭にもお水をかけてもらってね。

先生たちも、水に浸かりたい~


夏ならではの水遊び。お天気が良くみんなの体調が良い日には引き続き楽しみたいと思います。


暑い夏!そんな中でもさつきっ子は「水遊びがしたい~」といそいそ水着に着替えタライプールへ

みんな水遊びが大好き。

いたずらっ子の笑顔。カメラマンに水をかけてはニヤリ。そのあと、倍返しされて放心状態でしたが、、

とにかく楽しいことしてるとみんないいお顔~

熱中症対策、頭にもお水をかけてもらってね。

先生たちも、水に浸かりたい~


夏ならではの水遊び。お天気が良くみんなの体調が良い日には引き続き楽しみたいと思います。
れんげ組さんが毎年恒例の流しそうめんを楽しみました。

衛生上、きれいなフォークを使い流しそうめんにチャレンジ。お代わりは、わんこそば風に器にお給食の先生に入れてもらいます。

あれっ?素麺どこいった?わたしの給食~

真剣な表情!かまえがだいじ!!

ザルから?一番たくさん器にとるにはココがポイントだもんね。

みんな美味しそう~

大きくなった時、みんなで流しそうめんしたな~って思い出してくれるといいな~

お休みだったお友達、今度楽しもうね。すみれ組さんは、8月4日に予定しています。お楽しみに!
マリオtime後はお外でお給食。熱中症対策は万全です。ミストを浴びたり、冷えた帽子をかぶっています。

みんなで食べると美味しいね。

マリオ給食にみんな夢中~

お給食の先生の力作~愛情たっぷり!

お外で食べ、ご機嫌なのか珍しくカメラを向ける私にも「たべる?」というように分けてくれようとしました。

食い入るように給食を眺めるすみれ組さん

美味しいお給食をたくさん食べた後は、みんな疲れたのかすぐにお昼寝

また楽しい思い出作ろうね
宣言通り、週明けもマリオtimeで盛り上がりました。第一弾をお休みしていたお友達は大喜び!第一弾をクリアしていた子は、もうルールが理解できていて、コースも知り尽くし余裕の表情!

よし!がんばるぞ~!!

第一弾でクリアしたお友達が初挑戦のお友達にコースを伝授!「この後は、あっちね、、」

お友達と力を合わせてやり遂げられた~

「僕に任せとけ!」たくましい!!

バランス上手にとれたね

「がんばれ~」とみんなに声援をおくられ照れ臭そう

できた!達成感がこれからの自信につながります。

私たちもゴールできた!満足満足。この笑顔をみているとやってよかったな~と毎回思います

頑張り屋さんのさつきっ子。お友達思いで強くてやり遂げることのできる子に育ってね

みんなよくがんばりました
今年の夏は始まったばかりとはいえ、夏!と聞くとすぐに遊びたくなってしますのは私だけでなく職員みんな同じ。

今年は只今再ブレイク中?スーパーマリオ!!昨年はゲゲゲの鬼太郎でしたね。この日の為に準備じゅんび!!スーパーマリオを知らない子のためキャラクター一覧をさりげな~く目に付くところに貼ってみたり。

障害物を1つ1つ乗り越え、ピーチ姫を助けに行きます。ペアの子と協力しながら最後まで諦めることなくゴール出来るかな?階段を上り下りしたら、足つぼマットが!(若いから痛さも感じずなんなくクリア)

トンネルを抜けられるかな?応援席のお友達は「がんばれがんばれ」と立ち上がり応援中でした

年下の子を待ってあげる優しいすみれ組さん。思いやりの気持ちが育っています

思わずウルっときたのがこのシーン。タイヤを転がしゴールを目指すのですが、何度タイヤが倒れても自分でおこしてくじけませんでした思わず手を貸してしまいそうになりましたが、全職員ぐっと我慢!「自分で!」「頑張れ!」

ゴール目前でもタイヤが倒れてしまいましたが、タイヤを必死でおこしゴール!頑張る姿!かっこよかったよ!

バランスボードも上手!日頃の成果が出ています

ゴール!ピーチ姫を助けたぞ!満足!!やり遂げたあとのお顔はみんないい表情です

みんなで記念撮影。この日は残念ながら1番楽しみにしていた、すみれ組さんのお休みが多かったので、月曜日もう一度楽しむ予定です

職員の仮装にも並々ならぬ気合が感じられます。月曜日は更に盛り上がることでしょう!
暑い日が続いています。さつき保育園ではプール開きを行いました。

先ずは、プールの時のお約束を聞きます。その1たらいの周りは走らない。(転倒すると危険!)その2お友達のタライの中には入らない。その3玩具の貸し借りはしない(感染症対策です)

みんな真剣な表情でお約束を聞いています

なんか出てきた!!(私もぎょっとしました)水の精!安全に水遊びが出来ますように。

水の精はこんなお約束もしてくれました「水道の水を出しっぱなしは勿体ないよ」「手を洗うときにずっと遊んでいるのは辞めようね」「お水は大事だよ」さつきっ子にちゃんと伝わったようです

このあと、水遊びを楽しみました。自分たちで作った玩具で遊びます

金魚すくいです。

自分で頭から水をかけて、「すごいでしょ?」と男子

みんな水を嫌がることなく、楽しそうに遊んでいました

安全面に気をつけながら水遊びの機会を増やしていきたいと思いますプールカード、水着、タオルを毎日お持ちください
今年もすみれ組さんが身近な素材を使い遊んでいました。家でやられたら大変ではあります、、ただ黙々と集中してくれるので親子で楽しむのもあり!

いろいろ感染症の心配もありますからトイレの使いかけではなく、新品を用意しましょう!先ずはトイレ紙を持ちクルクル回り紙の動きを研究~

くぐってみる!

引き出してみる!

、、、ミイラ男~。総仕上げはお友達が。

ミイラ男を部屋の隅で見守る男子。自分はなりたくない、、、

お部屋はあっという間にこのありさま。みんな楽しそうだからいいか!

先生もミイラにされそう~!!容赦ありません。手を抜くことはしません。さつきっ子はいつでも本気

このあと、たらいの中にトイレ紙をお片付けしてもらい、水を足して粘土のようになったトイレ紙で満足いくまで遊びました。梅雨時期、コロナ禍お外に行けないときお家で是非遊んでみてください

あ、、、クラス違うのに。ちょっと呼ばれて行っただけなのに、、

ミイラ男、この後一生懸命、部屋の隅まで歩いて行き脱皮!
この日を待ちわびていたのは、さつきっ子もパパママも職員も同じ。蔓延防止等重点措置が出され、夏祭りが出来なくなりました。落ち込んでいる場合じゃない!出来ることを考えて楽しもう!!

というわけで、今年は特別巨大な笹をいただいてきました。年々大きくなる笹、、さつきっ子は大喜び!「大きいね!!」「お空まで届きそう~」と大はしゃぎです。ご近所さん毎年有難う御座います。

今年は改良型。雨に打たれてもいいように立体の作品。濡れても大丈夫な素材を使い作品にしました。各クラスかわいい笹飾りが出来ました

七夕についてのお話を各クラス聞き、職員による七夕劇をしばし観覧
みんな真剣な表情で見入っていました。余談ですが、織姫は私(園長)彦星は七夕係の職員でした。

何故でしょう、、、なりきる「織姫」に「バズライトイヤー!」と何度も何度も呼びかける男子がいたのは、、、紫の布をまとっていたから?姫ではないと??

七夕の日、流しそうめんを楽しむ予定でしたが病欠の子が多く断念。きっとお熱でお家にいるさつきっ子も流しそうめんしたかったはず!みんなが元気になってからやろうねとお話すると賛成してくれたさつきっ子。

七夕メニューです。シシャモは外せません!みんな大好き!

きゅうりも大好き!まるかじりして食べています。きゅうりは体内の熱を出し体を冷やす効果があるので夏バテ予防になるんです!

おやつは、「さくべい」七夕のお菓子です。唐代の中国から奈良時代に日本に伝わったお菓子です。

かためのお菓子なので、よく噛み顎を鍛えます。昔ながらの素朴な味のお菓子。さつきっ子は気に入ったようで、おかわりコールがやみませんでした。

来週はみんなが早く元気になって保育園に来られますように。
あっという間にもう7月。本来ならば、7月7日が夏祭り予定日でした。パパママに見せたくて作った笹飾りです

七夕が近いとある日、各クラス笹飾りを作っていました

れんげ組さんはシールを袋にペタペタ。なかなかシールを台紙から剝がすのが難しい。

一人が鼻にシールをつけると、みんな真似をしてお道化てみせます。

お友達の出来栄えチェック!学級委員のようです。

出来てきたかな?

すみれ組さんはクレヨンでお絵かきをした上に絵の具を塗りはじき絵を楽しんでいました。織姫、彦星の洋服になるんだと男子が教えてくれました

一生懸命取り組んでいます

要領よく、両手使い?

各クラス発達に合わせた製作過程にしています。すみれ組さんの成長を感じます

さあ、どんな笹飾りが出来たのかな?
寒天遊びです。遊んだ後の片付けが大変となかなかやりたがらない先生がいる中、さつきの先生はそんなことは気にしません!一緒に満足するまで遊ぶ!これがさつきっ子のボス(クラス担任!)

寒天を煮詰め、いろんな色の寒天をタッパーに準備してきたクラスのボス!朝からさつきっ子が喜ぶ顔を想像しているのか、ニヤニヤ。

始まりました!!♪どんな色~が好き?何色もの寒天をたらいに入れ触ってみたり、型抜きを楽しんだり。

ひんやり気持ちいい感触遊びです。プルプルだよ~とさつきっ子が教えてくれました

たらいの中で寒天を型抜きしようとしていましたが寒天がつるんつるんと逃げる!業を煮やして、たらいから出して型抜き!どうしたらいいか、自分で考えることが出来ました

スプーンですくいコップに入れて遊びます。すくう。手首を使います
上手上手。

おいしそう~さつきっ子自分の好きな色の寒天をコップに入れていました。見立て遊びの始まりです

「いらっしゃいませ~」お店屋さんになりきっている子がいました

寒天遊びから自分たちでごっこ遊びに発展させることができました。なんとなく役割分担も決まっています。さつきっ子がお店屋さん。お客はどうやら私、、のようです、、
少しずつ、遊び方も変わってきました。さあ、明日はどんなお顔を見せてくれるでしょうか?さつきっ子の笑顔が明日もたくさん見たいな~
れんげ組さんが自然物を使いお絵かきを楽しみました

おなじみの「よもぎ」独特のかおりにしかめっ面の女子。よもぎドーナツは大好きなのにね。

摘んできたお花や、草を使ってお絵かき。あれ、、お友達の画用紙にお絵かきしてみせるの??

「お!色がでた!」驚きを隠せない女子

紫キャベツも色が出るね。
自然物は絵の具とは違い優しい色合いが出せます。保育園では「幼児期のおわりまでに育ってほしい姿」の1つ。「自然との関り・生命尊重に関わる大切な活動」を取り入れています。
暑い!!だけど、プール(水につかる)には早い。というわけで、水遊びを兼ねて、カラーセロハンあそび!

窓ガラスに水で濡らしたカラーセロハンをペタペタ。赤!青!緑!黄色!好きなカラーセロハンを手に窓にペタペタ。

「高いところに貼りたいの!」一生懸命背伸びしながら、お友達より高いところに貼っていました

思い思いの場所に貼っていきます。いろんな形を組み合わせ何かを作る事はまだ難しいようです。

「みて!」と男子。

「何を作ってるの?」と問いかけると、「お味噌汁!!」とお返事がかえってきました。うーん。独特な感性!子どもの想像力はすごい!

競うように窓とタライを行ったり来たり。
みんなが遊び終わった後。この時期ならではのさつきの風景。
またあそぼう~次はもっと想像力膨らませ遊べるよういろんな形のカラーセロハンを用意しようかな。
さつきっ子に届いた沢山のきゅうり、ジャガイモさつきっ子大喜び!!
早速野菜洗いをお手伝いしてくれました

こりゃ~洗いがいがある!!嬉しい悲鳴です

泥汚れが落ちていくのが楽しい様子。スーパーに並んでいるのは白いもんね。

この笑顔!お仕事を任されたことが嬉しいんです。責任もって綺麗にして調理さんに届けなきゃ!

この春入園したお友達も経験!こんな経験させてあげられるのも、畑でとれたてを送ってくれた、さつきっ子の成長を遠くから見守ってくれている、サンタクロースのようなおばあちゃんのおかげです。いつもありがとうございます
子どもたちの笑顔をお見せしたい!!コロナが落ち着いたら是非遊びにいらしてくださいね。
ジャガイモは、フライドポテトにしたり、ポテトサラダにしておいしくいただいています。