5月誕生会 【2022/05/28】
5月生まれのお友達のお祝い会の様子です

インタビューを受けています。今日は私が主役!

1歳になりました~おめでとう~

なんだか、すみれ組さんになりしっかりしました。顔つきがかわりました!

なんだか照れくさそうだけど、やっぱり嬉しさは隠しきれない~

楽しいスケッチブックシアターを職員が披露してくれました

周りのお友達も誕生会の楽しい雰囲気に笑顔になっちゃいます

5月生まれのお友達おめでとう~。


5月生まれのお友達のお祝い会の様子です

インタビューを受けています。今日は私が主役!

1歳になりました~おめでとう~

なんだか、すみれ組さんになりしっかりしました。顔つきがかわりました!

なんだか照れくさそうだけど、やっぱり嬉しさは隠しきれない~

楽しいスケッチブックシアターを職員が披露してくれました

周りのお友達も誕生会の楽しい雰囲気に笑顔になっちゃいます

5月生まれのお友達おめでとう~。
すみれ組さんと公園に出かけました

みんなで鬼ごっこ!最近はみんなで同じ遊びを楽しむことが出来るようになりました

仲が良かったり、喧嘩したり。お友達との毎日が刺激的で楽しい!

オブジェのゴリラに愛の告白「だいすきよ~」ゴリラを寝かしつけたいのか、背中をトントン優しくたたく女子。

お外遊びが大好き。いいお顔をしています

しがみついたはいいけど、降り方がわからない~。「だっこ!!」と叫ぶ女子。「スルスル降りてごらん」と降り方を教えると上手に降りることが出来ました

僕もやってみた、、

すみれ組さん、腕の力もだいぶついてきました。

がんばれがんばれ、くじけるな!あきらめるな!

帰り道はくたくた。転んじゃったお友達をすぐに助け起こす、すみれ組さん。優しいお友達思いの子に育ってます。

お昼寝前「ちょっと遊びすぎちゃったね~」とお布団に入ってからも楽しかった思い出話が尽きませんでした。また行こう~
消防士さんたちが来てくれての訓練。みんな朝から消防士さんがくる!とドキドキワクワク。

火事だ!の声で園内から外へ避難。防災頭巾をかぶり全員がスムーズに避難することができました

この日は職員の初期消火訓練!水消火器の使い方のおさらいです。

全職員が訓練を終えたところで、さつきっ子も職員とやらせてもらいました。みんな緊張気味。

あこがれの消防士さんのそばを女子、離れません、、

貴重な体験をさせてもらいました。

消防車の前で記念写真。みんな消防車に見とれていました



また、訓練に来てもらおうね。
今日は青空給食の日。

久々の外での給食にみんな嬉しそう~

すみれ組さん、だんだん紫帽子が馴染んできました。お兄さん、おねえさんになった実感がわいてきたのか、お顔がしっかりしてきましたね。

れんげちゃん、初の外給食。

最近ますます食欲旺盛に。美味しいお給食沢山食べてたくさんおかわりもします

ちょっと遊びすぎちゃったようで、食事中眠くなっちゃいました。

自分で出来ることが増えてきたれんげ組さん。食事もなるべく自分で。

なのはなぐみさんも今日は一緒に青空給食。ちゃんとお椅子に座って食べられるよ。

あっという間に楽しい時間は過ぎ、この後は着替えてお布団へ。
次の青空給食の日が待ち遠しいね。
おやつ。みんなの目がキラキラ。

調理さんがさつきっ子の為に作ってくれたキャラ弁ならぬキャラおやつ。

今日のおやつを見せると大喜び

キャラおやつにニコニコ。苦手な牛乳もすすみます。

もったいない、、見とれてしまい食べられない男子。あっという間に食べてしまい、おかわりがないことにショックを隠し切れない女子

みんな嬉しそうでした。
毎日元気いっぱいさつきっ子

自然物あそびが始まりました

みかんの皮むきに夢中。自分で上手にむいています。種をとりだし、にっこにこ。

秤を使って遊んでいました。上部がはずれ、あせる女子。壊しちゃった?と考え込んでいます

みかんの皮たべないで~。みかんのいいにおいがするもんね。

なんだか楽しそう~大きな葉をゆらゆら揺らしみんなでゲラゲラ笑ってます

たけのこの抱き枕だ~!

さやえんどうの収穫中~。働かざる者食うべからず。給食で食べようね

なのはなぐみさん、ナスの苗植えの見学~沢山実りますように
毎日お天気がいい日は外遊び。汚れてもいい格好で(くつも)登園をお願いします
今日はれんげ組さんが竹で遊ぶ日!入園して早1か月。ぐんぐん成長中のさつきっ子。お外遊びが大好き!お友達の存在が気になる!そんな様子のれんげ組さんです

はじめは場所みしり?して号泣していたお友達「しぇんしぇ~!!だっこしてよ~!」なぜ、悠長にカメラかまえてるのよ!と恨めしそうな女子2人組。

竹の皮をむいてみせると、涙がとまった!自然物は面白いよね。自分でやってみたくなったようです

泣いてるなんてもったいない!楽しいことして遊ばなきゃ!

何か思いついたのかな?

「私にもたけのこ見せてよ~」と女子。

何かみつけたようです。真剣な表情~

なのはな組さんも、自然の中で外気浴

草で作ったネックレスが素敵!大きな葉がお気にいりです

みんなで竹を見ながらお茶time

楽しかったね。
朝からワクワクしているのは、すみれ組さん。「早く行こうよ!」と竹林に行きたくて仕方がない様子。そんなワクワク顔を見て更にワクワクする私たち職員。

早速地域の方のお庭に着くと遊びだしました。開園以来ずっとずっとよくして頂いています。竹で遊ばせていただいたり、お庭でとれた果物をいただくことも。ハロウィンには立ち寄らせていただいたり、嬉しい交流が続いています

長くしなる竹を見つけたようです。折りたいけど折れない、、お友達を呼びます「手伝って~」

みんなが集まりました。力を合わせる事(協力すること)を経験しました。

こちらでは、竹の皮をむく女の子たちの姿。皮がとげとげしてる~と女子。皮の感触に気が付きました

5月に新しくさつきっ子に仲間入りしたお友達もタケノコに夢中~

自然の中テントウムシを見つけました。「みせて」とお友達が言うと「いいよ~」と仲良く観察。「とぶよ!」とはねを広げたテントウムシを見て男子。

思い思いに遊びます

こんなに沢山いただいてきました。帰ってきてからも、タケノコを切ってみたり皮をむいてみたりじっくり遊びました

この日のお給食は勿論!タケノコの煮物!さつきっ子が育てた大根菜の味噌汁。保育園で収穫したサヤエンドウ添えです。

自然遊び~食育につなげました。大人になっても「さつきでお友達や先生とあんなことしたな~」と心に残る保育を続けていきたいと思っています
さつきのおやつといえば、「ししゃも」今日は、カラッと揚げししゃもです

1本まるまる出てくるししゃも。入園したての頃はイヤイヤしていたお友達もさつきっ子歴1か月ともなると、ムシャムシャ。

頭からかぶりつき、あっという間に平らげて、おかわりをする強者も。

みんなが食べているのを見て、口にするおともだち。

みんなすご~い!!さつきっ子だ~!!!お魚もお野菜も食べられるようになってきたね。

すみれぐみさん、ししゃも片手にニヤニヤ。

おかわり~の声が!
みんな大好きおやつです。
連休明け元気いっぱいさつきっ子が園に戻りました。とにかく小さい体で元気いっぱい。泣いたり笑ったり。

ちょっとあわない間に背が伸びた子。横に伸びた子、言葉が達者になった子。子どもたちの成長は早い!

すみれぐみさんは、元気いっぱい!こいのぼりも大きいものを製作。ダイナミック~。元気な子が多いクラス。こいのぼりものびのび泳いでいました

なのはなぐみさんは、小さなこいのぼり。ちょっぴり控えめ。女子2人組のクラス。おおきくなあれ~

れんげ組さんは、マイペースな子が多い。女子強し!だんだんクラスの中で女子の強さがあらわに、、がんばれ男子!!

ジャングルジムにつかまってたっち。活発になってきたよ。

バランスボードをハイハイで進んでいます

自分でよじ登りました。ジャングルジムは、卒園児からのプレゼント。さつきっ子大喜びです

シーソーあそび。お友達と順番こに使うことを覚えます

担任の先生とゆったり関わり遊びます

さつきっ子、みんなが健康でのびのび大きくなりますように。