梅干作り 【2023/06/25】
今年も梅干作りをしています

先ずは梅干ってなに?どんな味?買ってきた紫蘇味の梅干しを食べてみることに。

「ど~?」の声掛けにこの表情。すっぱい!を食体験

みんなで梅に塩をつけていきます


職人さんのような手つきです

今回はここまで。次回は赤紫蘇付けにします

塩をなめてみました。しょっぱい!!


あ~、、、そうきたかっ!

わんぱくにお育ちです。


今年も梅干作りをしています

先ずは梅干ってなに?どんな味?買ってきた紫蘇味の梅干しを食べてみることに。

「ど~?」の声掛けにこの表情。すっぱい!を食体験

みんなで梅に塩をつけていきます


職人さんのような手つきです

今回はここまで。次回は赤紫蘇付けにします

塩をなめてみました。しょっぱい!!


あ~、、、そうきたかっ!

わんぱくにお育ちです。
すみれ組さん、自分たちで作ったレインコートを着てお散歩向山公園へ。

とにかく可愛い!自分で選んだ色で作った雨合羽。雨はいつ降るのかと待ちわびていたすみれ組さん。絶好のお散歩日和。
出発準備をしていると、、、雨は止み。残念そうな子どもたち。このままの格好で出発!

地域の方に「かわいい」と言ってもらえご機嫌。

公園ではトンネル遊びに夢中

クラスのお友達と過ごす時間が楽しくて仕方がない様子


梅雨時期でもさつきっ子はあそぶあそぶ!!いっぱい遊んでのびのび育てさつきっ子!
朝から楽しそうな声。見に行くと小麦粉粘土遊び中のさつきっ子。

れんげ組さん初めて見る子も多いのかな?

もちもちの感触が楽しいね

最初はべたべた感触が苦手で手を後ろ手にしていたお友達も、興味が出てきてこのお顔

お友達におすそわけ?

みんなちぎったり小麦粉粘土をバンバンっと机に打ち付けて遊んでいました

梅雨時期おうちでおすすめの遊びです。
メロンをいただいたさつきっ子!

メロンを手にニヤニヤ

先ずはにおいの確認!さつきっ子先ずは匂ってみる習性が、、「いいにおいするよ!」と教えてくれました

なんとも嬉しいことに2玉もいただいちゃいました。抱えて嬉しそう

おやつの時間!目の前でメロンを切ってもらいました。うわっと誰からともなくびっくり声。

なんでかって?中身は「ピンク」か「白」だと思っていたすみれ組さん。予想とは違う「オレンジ」だったからです

早速食べてみました。

甘くて美味しかったね。ご近所さんありがとう~
今年もすみれ組さんが梅ジュース作りです

うめの本で梅について知ることが出来ました。興味がわいたようです

真剣な表情で竹串で穴をあけています。見ていてドキドキハラハラ。

約束事を守り竹串の持ち方、扱い方ちゃんとできています

おいしくなあれ。つぶやきながら作っていました

氷砂糖をひとつ、ぱくんと食べてみせると「何をするんだ!この大人は!!」という表情。

なのはな組さんも興味津々


おいしい梅ジュースができるまでに毎日混ぜて氷砂糖をとかす役目をすみれ組さんが任されました!責任重大!

夏祭りで提供します。お楽しみに!
れんげ組さんが植えていたラディッシュ菜に青虫の赤ちゃんがいました。そこですみれ組さんが育てることに。

キャベツや、ブロッコリーの葉をあげて毎日観察。

虫が大好きな女子がじっくり観察。「ちいさいね~」

あっという間にさなぎになり、、いつでてくるんだろう~とみんなでワクワク。

さつきっ子がお昼寝の間にちょうちょうに変身!!さつきっ子びっくり!どれだろう?図鑑で調べます

みんなでちょうちょうの歌を唄います。

閉じ込めておくのは可哀そう。外に逃がしてあげよう~。別れがたいけど、広いお外のびのびとびまわってね。

ばいばーい!!何度もつぶやくさつきっ子。

生き物に興味を持ち、生き物を大事にすることを学んでくれたらいいなー。園には今、アゲハチョウの蛹もいます。脱皮する瞬間が見られたらいいね!
れんげ組さん。パラバルーンで遊びました。ばさばさと動かすと風が顔にあたり楽しい~。揺れ動くパラバルーンを目で追いながら楽しみます

大きなパラバルーンを広げると大喜び。布の感触も楽しみます

パラバルーンを大きく膨らまし、中に入ってお友達の顔を見てははゲラゲラ大笑い

掛け布団にしてみたり。

みんな楽しそうでした。

いっぱい体を動かした後は、野菜スタンプあそび。夏祭りの看板製作です。どんな看板ができるのかな~。

ドンドンペタン!!力強く絵の具をつけるこ。慎重にこだわりを見せながらスタンプする子。様々です



たくさん遊んだね。梅雨期、静と動の活動のバランスをとりながら、楽しく過ごしていきたいと思います
元気いっぱい!今日も喜怒哀楽!

木のブロックで何をしているんだろう~と思ったら、電車を走らせています。すみれ組さんは自分たちがレールにまたがり、トンネルになっていました

遊びに工夫が見られます。この前はお店屋さんの屋台を作り、レジをもってきて本格的にごっこ遊びに発展。

お医者さんごっこも流行中。

玩具のとりあいです。どうするんだろうと思って見守っていると、角がはえたポーズ!!こ、これは???

唇をかみしめ、「わたし怒ってます!」アピール。それを見ていたお友達も真似っ子しだし、、誰からともなくゲラゲラ大笑い。みんなで楽しくなって怒っていたことも忘れてる~

仲直りの仕方、いいね。

園で1日の大半を過ごすさつきっ子。お友達と喧嘩したりもするけどすぐに仲直り。一緒に笑って泣いて怒っていろんな表情を見せてくれています。

さつきっ子はクラスのお友達だけでなく他クラスの子とも仲良し。

あ~、すみれ組のお姉ちゃんにミミズの捕まえ方教わったのね~。保育園の中には連れてこないでね~

ミミズ片手にポーズ、、さすがさつきっ子、、、
さつきっ子田植えを経験!米作りについて絵本で学び興味津々。一粒も残しちゃいけないよ~もったいないよ~の言葉に真剣な表情で「集まれしてぜ~んぶ食べるよ!」とさつきっ子。

先生と一緒にチャレンジしているのはれんげ組さん。れんげ組さんは汚れるのが嫌な様子。まだまださつきっ子になりきれていないわね。これから沢山遊ぶ経験つむぞ~!遊び方の修行だ!!

なのはな組さんも興味津々。やってみた!!

お!すみれ組さん!筋がいい!上手!!

米農家に嫁げるぞ!!上手!!

ん??なにしてるの?「次呼ばれるのを願ってるの!」かわいいですね~、、、すぐ呼んであげたくなります。

だよね~!!こうでなきゃ!!泥の感触を堪能!!

この笑顔!

汚れます、、これぞ田植え?

わあ、、すみれ組さん豪快!大人も子どもも泥んこだらけ。

だるま米、おいしくできるかな~!