保育園って? 【2024/01/27】
最近のさつき保育園

手作り駒で遊んだり

みんなでお歌をうたう時間があったり

野菜をそだててみたり

みんなで何かをする時間があったり

ひとりで没頭してみたり

眠りにつく寸前まで大笑い。

カードであそんだり

自分たちで育てた稲を飾ってながめたり

みんなでこんな風に過ごしています


最近のさつき保育園

手作り駒で遊んだり

みんなでお歌をうたう時間があったり

野菜をそだててみたり

みんなで何かをする時間があったり

ひとりで没頭してみたり

眠りにつく寸前まで大笑い。

カードであそんだり

自分たちで育てた稲を飾ってながめたり

みんなでこんな風に過ごしています
とある日、鬼のお面をかぶり廊下をふらつく私に気が付くさつきっ子悲鳴?いえいえ、、、すみれ組さん次は僕に私に鬼をやらせろ~と鬼役をかってでます。

鬼のお面をつけ、はじまったのは「わらべうたあそび」シュールです、、、今すみれ組さんで流行っているのが「ことしのぼたん」会話もシュール、、、

「私もう帰る~」「どうして~?」「晩御飯の時間だから~」「今日のご飯はなあに?」「カエルのお味噌汁~」「生きてるの?死んでるの?」昔懐かしいあの掛け合いがさつき保育園内でも。

「だれかさんの後ろにへびがいる~」「わたし?」「ちが~う」みんな楽しみながら言葉の掛け合い。

れんげ組さんも鬼は怖いけど、やっぱりかぶってみたい気持ちもあるようで、、、隣の子はぎょっとしますよね、、

こわいものみたさ?

お友達を見てきゃ~っと泣くのに、「かぶってみる~」という女子。

結果自分がかぶるのはいいようで、、

謎のサイン、2と5?ピースとバイバイ?
今日も賑やか、さつき保育園
異年齢で過ごすだんごの日。前日から明日はだんごの日だよ~と話すと楽しみにしていたのか「やった~!」と大喜びのさつきっ子

だんごの日年下の子が可愛すぎて、距離感わからなくなるすみれ組女子。

公園でもみんなでわらべうた遊び。すみれ組さんかられんげ組さんに伝承。こうして日本のわらべ歌は受け継がれて行くんだな~。

給食もいっしょ。上手にお箸を使うすみれ組さんをほめたら、負けじと「上手に私も食べてるよ」と猛烈アピールのれんげ女子。

憧れのお兄ちゃんとの相席が嬉しくて嬉しくて。この表情。その横で黙々と食べるすみれ組男子。

話しかけてもらえないかな~期待でワクワク片想い男子。その横で一心不乱に食べるすみれ女子。花より団子、、、

お茶碗持つと食べやすいよ~とすみれ男子。優しく教えてあげていました。うん!それ昨日先生がすみれ組さんに教えたやつの受け売りね。

みんな楽しい時間を過ごしたよう。1年を振り返ったり、公園でいっぱい走り回り遊んできたり。
だんごの日は今年度は2月でおしまい。たくさん芸術チームも音楽チームも異年齢で遊んでね。
カルタ大会を各クラス楽しみました。お家の人や職員が一年の思い出を絵にしました。さあ、カルタ何枚とれたかな?

なのはな組さんも絵カルタに挑戦~三人しかいないので穏やか~な時間。

すみれ組さん、同時にとっちゃったらどうしようか?自分たちで考えルールを決めました。

じゃんけんぽん!不穏な空気も漂いますが自分たちで決めたルール。自分の機嫌を自分でとります

れんげ組さんのお部屋ではカルタが取れず悔し泣きの男子。

選手入場!お名前を呼ばれ気合い!気合入れすぎて顎がしゃくれちゃってるのも可愛い~

担任が参戦!本気モードです。相手が子どもであれ手加減するのは失礼ってもんです。

ああ、、やっぱり全力で挑んだようで、、勝負あり!

みんな一年の思い出振り返れたかな?楽しかっつたこと、うれしかったこと、悔し泣きしたあの日。みんなで成し遂げた行事。この絵カルタはみんなの一年が詰まっています。

このクラスで過ごすのもあとちょっと。たくさん楽しい思い出作ってね。

今年もパパママがお正月にさつきにちなんだ五七五をよんでくれました。

日本一個性の強い保育園?確かに、、、おっしゃる通り!

とりあえずおどりゃいいんでしょパパ隊は。今年も活躍してくれたパパ達。年々熱量が上がっています。

先生たちも負けてはいません。「いまいうの?ここにトイレはありません!」「パンツをねはいたとたんにそこでする、、」保育士あるある。

みんなの頭文字を読んでいくと、「いつもいつも明るくにこにこといっぱい遊ぶぞさつきっこ」となります
今年も笑っちゃう五七五カルタ。ご協力ありがとうございました。
年明け元気いっぱいさつきっこが登園。今年も元気元気!新年お楽しみ会で正月遊びを楽しみました

福笑いです。顔のパーツどこにつけたらいいかわかるかな?

自分の福笑い作品にちょっと不安顔

自分の福笑い作品に苦笑い。

なかなかの自信作のよう。

第二部!獅子舞登場~・園内中パニック!

絶叫!

放心状態

食べられた!

部屋の隅で、お友達の様子をうかがう。

この後はお散歩に出かけ、草ソリ遊び、たこあげ、コマまわし。楽しいお正月遊びを思う存分楽しみました